紛争の内容 この紛争に先行して、隣地間の筆界特定制度の利用による筆界特定がありました。 筆界特定をするに至ったのは、そもそもの、建替え予定の建物の底地とその隣地などの境界が不明であり、その中で、双方の所有するその他の土地・・・
「不動産トラブルの解決事例」の記事一覧(5 / 23ページ目)
自宅のリフォーム工事を行ったところ、床鳴り等がするようになったという事案について、施工業者から解決金の支払いを受けたケース
紛争の内容 自宅建物の築年数が経過してきたため、床の張り替え等のリフォーム工事を業者に依頼した、施工中に何度かやり直しを求めた部分もあったが、完成後に従前は発生していなかった床鳴り等がするようになってしまった、施工業者と・・・
共同住宅の一括借上げの賃借人会社が、賃貸人オーナーとの連絡が取れなくなり、その所在を確認した件
紛争の内容 共同住宅の一括借上げをしている不動産会社が、賃貸人オーナーに、物件の修繕やその他管理について協議打合せを行うに際し、これまで、連絡が取れていたオーナーと電話連絡が取れず、一人暮らしのオーナー自宅を何度も訪問す・・・
民事調停手続を通じて地代の増額をすることができた事例
事案の内容 依頼者は、長年にわたり建物所有目的で土地を貸してきましたが、元々の地代設定が低廉なまま長年が過ぎてしまっていました。それにもかかわらず、土地の固定資産評価が上昇し、固定資産税の負担が重くのしかかってしまってい・・・
普通借地更新契約締結交渉、更新料支払い請求事件
紛争の内容 依頼者は、鉄道駅出口至近に借地を有する方です。駅地下マンションの建設計画の一角となり、当該借地上に共同住宅を有する借地人の方から、底地の売却を求められ、借地契約を終了させ、底地を売り渡すか、借地契約を更新する・・・









